カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
注目キーワード
 

第1章:【オリジナル】バルブスプリングについて


第1章:【オリジナル】バルブスプリングについて

当製品は、結構昔から販売しておりまして、ストライクアームズが設計し、製造は東北地方にあるバネメーカーにて製造をしています。

このバネは、ガスブローバック製品のローディングノズル内に設置されている、フローバルブ(負圧バルブと呼ぶこともあります)を支えているバネです。

ローディングノズルとは何ぞやという方に説明すると、ガスブローバック製品において、マガジンから放出されたガスを受け止め、弾を発射するガスとブローバックさせるガスに分ける役目と、マガジンから弾を拾ってチャンバーに送り込む役目があります。

超重要部品といって差し支えなく、ガスブローバック(GBB)製品には、ほぼ間違いなく搭載されている部品です。


当バルブスプリングは、そんなローディングノズル内にあるフローバルブを支えており、ガスの切り替え(発射/ブローバック)を担当しているバネです。

フローバルブは、後退位置がデフォルトの配置ですが、この状態だと銃口側が大きく空いている状態で、チャンバーにガスを送り込むことができます。

チャンバーにガスを送り込むと弾が発射されます。

ガスがたくさんすごい勢いで銃口側に流れると、どうなるのか。

フローバルブは負圧になり、銃口側に引っ張られることになります。

バルブスプリングが、この負圧に負けてフローバルブが閉まると、ガスの流れは後ろ側に切り替わります。つまりブローバックが本格的に始まります。

どのくらいでバルブが閉まるのかを決めているのがバルブスプリングであり、とても重要なパーツであることがお分かり頂けたと思います。

※WA社のマグナシステムは機械的に切り替えるので上記で説明したものとは異なります。


規格としては、明確なものがあるわけではありませんが、事実上スタンダードといえる、東京マルイ製に適合するサイズを主に販売しています。


世の中にあるGBB製品の7割程度はカバーできる大変汎用性の高いものとなります。

なんだかマニアックな部品だなと思われる方が多いと思いますが、全くその通りです!(笑)

この手の製品を作り分けているメーカーはほぼおらず、深堀しているメーカーもほぼいないマニアックなパーツです。

安いので儲かりませんし、仕方ないですけれども。

私たちは、誰も作ってくれないので作ってしまったのです。


この製品は、バネの強さ。便宜上バネレートと呼びますが、複数ご用意しています。

分かりやすく言えば、発射側のガスを増やすのであれば、レートが高いほうが良く、初速が上がる傾向にあります。フローバルブはバネがしっかり支えていて閉まりにくい訳です。

発射側のガスを増やすということは、ブローバック側のガスに切り替わるタイミングが遅くなるということです。

つまり燃費が悪化します。1回のブローバックでガスをたくさん使うからです。マガジンも冷えます。気化で熱を多く奪われるからです。

ただ、これが目に見えて悪化するかというと機種によります。

元々ガスの消費量が多い機種は、バネレートが高いバネを入れても難なくブローバックします。燃費もほぼ悪化しません。


では、逆はどうでしょうか。

バネレートを低くして発射ガスを減らす方向にするとどうなるのか。

当然初速は下がります。しかし、フローバルブは早く閉まる、ブローバック側にガスが切り替わるのです。燃費は上がります。

これも、どのくらい上がるのかは機種によります。ほとんど変わらない機種もあります。

これは、ローディングノズル内だけの話です。

ノズルの先にはチャンバーがあり、インナーバレルがあります。

チャンバーを気密が高い状態に保つとロスが減ります。パッキンもそうです。

硬度が柔らかいゴムは、圧力が高まると漏れているかもしれません。

硬いゴムであれば、漏れないかもしれません。でも、HOPの掛かり具合にも影響します。

難しくなってきました。


更にインナーバレルはどうでしょうか。

素材は置いておくとして、内径は色々なものが売っています。細いものはバレル内の容積が減りますので、ガスが効率よく弾に伝わります。

太いものは逆に同じスピードで弾を飛ばすのにより多くのガスが必要です。

命中精度は、ガスで弾を覆うほどに外乱の影響が抑えられることが多いです。つまり太いほうが良い結果になりやすいのです。細いほうは効率は良いのですが、弾をガスで覆う量が少ないです。外乱に弱くなりますので、長距離では不利になります。短距離は細いバレルでも太いバレルでもそこまで変わらないことが多いです。


これに長さを加えると、長ければ容積が増えます。弾を飛ばすのにガスが必要になります。太くて長いバレルは、細くて短いバレルに比べると弾を飛ばすのに必要なガスが多くなるでしょう。

ただし、長いバレルは、弾を加速する効果も高くなります。

実銃でバレルが長いライフルのほうが初速が高いものが多いです。火薬のパワーを長く一定の方向に飛ぶ力として受け止める時間が長いからです。

でも、それは十分に飛ばす力(ガス)があるからです。

長いバレルは大量のガスが必要です。足りないとどうなるのか。

弾は推進力を失い、失速します。

経験がある方も多いと思いますが、長いバレルを採用している機種で初速が低いものがあると思います。失速が原因であることがあります。ガスの量が足りていないのです。

バルブスプリングに戻りますが、ローディングノズル内の話だけではなく、

その先の仕様にも関わっていることがお分かり頂けたと思います。


大変マニアックで面倒な、でも、奥深いセッティングの中身が少しは見えてきたでしょうか。

ガスの量を調節できることが、どれほどGBBのカスタムにおいて大事な要素であるか、ご説明出来ていれば良いのですが。

闇雲にカスタムするのではなく、ある一定の方向でパーツ選びをすると、カスタムがはかどると思います。

もちろん、上記は、初めて知った方からすると大分マニアックではありますが、マニアな方からすると極めて基本的な話でその通りにならないこともあるので、ご了承ください。


気づいたら1時間半くらい書いておりました。カスタムの仕事をしろと怒られてしまいます。残業します。

皆さんのお役に立てたら幸いです。

好きなことはいくらでも語れてしまうので、困ってしまいますね。

では、今回はこの辺で!


【今回ご紹介した商品】


【オリジナル】各社GBB対応ピストンバルブスプリング

(フローバルブスプリング)Ver.3 WE/VFC/マルイ/KJ/StarkArms等

【オリジナル】 各社GBB対応 ピストンバルブスプリング Ver.3 WE/VFC/マルイ/KJ/StarkArms等

価格:660円(税込み)

スプリングレート





■その他章


第2章:RA-TECH NPASキット WE オープンチャンバーシステム用(RAG-WE--026)について


第2章:RA-TECH NPASキット 

WE オープンチャンバーシステム用(RAG-WE--026)


NPASキットと言えばRA-TECHが有名です。彼らはNPASというものを発明したと言っても過言ではありません。

ただ、特許というものではなく、実用新案でしたが日本、台湾、香港でも登録されております。


実用新案は10年で期限が切れてしまいますので、現在はNPASキットの製造に縛りはなく、VFC製品などに搭載されているのは皆さんご存じの通りです。

RA-TECHはNPASキットの次のステップとして、マグネットタイプのNPASを実用化しております。


さて、まずNPASとはなんぞやというところからにしようと思っているのですが、

NPASとは、Negative pressure adjustable systemの略です。日本語では負圧調整機構といった感じでしょうか。

負圧?どういうこと?という感じだと思いますが、ガスブローバックのシステムというのは、本当に大きく分けると2種類しかありません。

WA社のマグナシステムか負圧システムです。

マルイもKSCもWEもVFCもGHKも負圧システムです。

ご覧の通り、ほぼ全てのGBBがこの負圧方式なのですが、

これは、M4ボルトキャリアを想像してみると分かりやすいです。

ボルトキャリアの中にローディングノズルがあって、ノズルの中に負圧バルブ(フローバルブともいう)は設置されています。ノズルの前にはチャンバーがあり、ノズルの下にはマガジンがあります。

基本的な配置です。


作動したときのガスの流れを見てみましょう。

マガジンからガスが出ると、上部のガスルートパッキンからガスが出て、ノズルに入ります。

ノズルにガスが入ると、ノズル内にガスが充満します。

ガスに満たされたノズル内には、穴が空いています。そう、チャンバー側に穴が空いているのです。

充満したガスは、一気にチャンバー側の穴へと殺到します。

そうなると弾が発射されます。

弾が発射されるとどうでしょうか。わずかな隙間はあったものの、ほぼ塞がっていた弾がチャンバーからなくなることで、広大な空間が空くことになります。

そうなるとガスは銃口側に一気に流れていきます。そうなるとノズル内はガスが抜けていきますので負圧となります。

やっと、負圧になりましたね!

弾がない状態で撃っても振る舞いは基本的には同じです。たまに差を感じる機種もございます。

負圧になると銃口側へガスが吸い出されるため、バルブスプリングが圧力に負けて負圧バルブ(フローバルブともいう)が閉じます。

閉じたらどうなるでしょうか?ノズル内にはガスが出る隙間がなくなるのです。負圧から正圧に変わります。

次に圧力に負けるのは、ノズルリターンスプリングとリコイルスプリングです。

リターンスプリングとリコイルスプリングが圧力に負けると、遂にボルトキャリアが動き始めます。

ボルトキャリアが動き始めるということは、ここでやっとブローバックが始まるのです。

ブローバックが始まったとき、まだマガジンからはガスが出ています。

ボルトキャリアが最後まで後退したとき、通常は、ハンマーがコッキングされています。コッキングされているということは、バルブノッカーも下がっており、マガジンのガスは出ていない状態になっているということです。

ノズルリターンスプリングは、ボルトの後退時には、逆にノズルをチャンバーから呼び寄せており、前進時にノズルに付いている給弾アゴがマガジンの弾を拾ってチャンバーに弾を送り込んでいます。

リコイルスプリングの力でボルトキャリアが前進し、閉鎖されたらブローバック作動の完了となります。

前回もそうでしたが、だんだん複雑になってきました・・・。

結局NPASってなんなんだという話になるのですが(やっと本題に)、

ノズル内が負圧から正圧になるタイミング(ブローバック開始タイミング)を調整することが出来ます。

機構としては単純な話で、NPASキットはノズル本体とノズル後方にあるネジで構成された製品です。

ネジを回して、バルブ本体の位置を、閉まりやすい位置にするのか、閉まりにくい位置にするのかで調整を行います。

バルブを銃口側にセッティングすると(閉まりやすい)、閉まるまでの時間が短くなりますので、弾を発射するために使えるガスは少なくなり、初速が落ちるということです。

弾を飛ばすために使うガスが少なくなるということは、早くブローバックが始まり、理論上はガスの消費量も減るはずですが、現実として変化を感じ取れるくらい変化はないことの方が多いです。


前回お話ししましたが、インナーバレルが短かったら、長かったら、径がラージボアとタイトボアで弾の加速具合が変わったり、バルブスプリングで閉まるタイミングが変わったりということを組み合わせると、たくさんのセッティングが出来ることがお分かり頂けると思います。

ガスというリソースをどこに使いたいのか、それをセッティングすることが出来れば、GBBのカスタムはとても楽しいものになると思います。

当店は日々、こういうことを考えながら、カスタムをしたり製品について思いをはせたりして仕事をしています。

ストライクアームズはバネばっかり作ってるな!と思っている方も多いと思いますが、

全くその通りです!でも、その理由もお分かり頂けたと思います。

ベストセラーの商品を紹介するという企画のはずが、当店の仕事の一部をご案内する事になってしまいましたが、

プロって良い意味で変態なんだなと思って頂けたら大変うれしいです。



【今回ご紹介した商品】


RA-TECH NPASキット WE オープンチャンバーシステム用(RAG-WE--026)

RA-TECH オープンボルト用NPASキット

価格:2,380円(税込み)





■その他章

第1章:【オリジナル】バルブスプリングについて

第3章:ガスブローバックのパワーソース(ガス)について


第3章:ガスブローバックのパワーソース(ガス)


  ■タイトル


■HFC134aガス系統

ガスブローバックのパワーソースというのは、便宜上3種類あります。HFC134aガス系統、CO2ガス系統、グリーンガス系統です。
皆さんが一番良く使うのは、HFC134aガスではないでしょうか。
このガスは冷媒として使われているガスで、昔はエアコンに使われていました。現在も一部使われていますが、国内メーカーのダイキンが開発したR32というガスが現在は主流です(マルイの新ガスHFO1234はこの系統です)。 横道にそれました・・・。 

実はHFC152aというガスもあり、混同しやすいのですが、別のガスです。HFC152aは大抵の場合、HFC134aよりも圧力で劣り、寒くなると著しく作動性が悪くなります。ゴムに対する攻撃性も若干あります。でも安価です。CO2と混ぜてガス缶として販売している例もあり、工夫次第では安価に遊べるガスです。混ぜ物系のガスは良く混ざっているのか、相性が良いのか色々課題もあるのですが、これは別の機会に・・・。

 HFC134aガスは何十年も前からGBBとって標準的なガスであり、ガスガン本体を製造するメーカーからもガス缶が発売されているくらいポピュラーなものです。良く説明書に同メーカー製のガス缶を使うようにという文言が載っていると思うのですが、私の経験から言うと、どこのメーカーのガス缶であろうとも、HFC134aガスであれば大差ありません。 どなたか、メーカーのデータシートをお持ちでしたら、同じ仕様の物なのか教えて頂けると私が喜びます。 凄い前置きが長くてすいません。

 さて、特徴ですが、比較的安価でしたが、今は高騰しはじめています。2030年で取り扱いが終了することが決まっており、年々生産量を縮小させなければならないことが原因とされています。元が冷媒ですので、液化ガスとなっており、気化することで膨張する特性を使って作動させているのがGBBの基本的構造です。 気化する時に、周囲の熱を奪うことから、撃てば撃つほど気化することになり、熱が奪われるのでガスタンク(大抵はマガジンにタンクがあります)が冷えていきます。 ガスは冷えると圧力が下がりますので、膨張するのが難しくなります。撃っているとどんどん作動が悪くなるのはこの特性のせいです。もちろん、冬など気温が低くガスが冷える状況では気化することが出来ず作動が出来なくなります。 

皆さん経験されている方が多いと思いますが、気温20度を下回ると野外では使えなくなってくるのがHFC134aです。 逆に言えば、圧力が回復すれば使えるので、冬はマガジンを温めて使っている方も多いのではないでしょうか。 それと、液化ガスを気化させて使っているとお伝えしましたが、生ガスという言葉を聞いたことがあるでしょうか? 寒いと気化できずに生ガスが銃口から出ることもありますし、銃を下に向けて撃った時なども出ることがあります。 生ガスというのは、液化ガスが中途半端に気化している状態を指しているのですが、液化ガスというのは、水平にしている状態では下に溜まっている訳です。液体ですので気体よりも重いのです。 下を向けた時に生ガスが出るというのは、本来であればガスタンク(マガジン)の放出バルブから気化して出てくるはずのガスが、放出バルブ付近にあることによって、気化出来ずに液体のまま出てきてしまうということです。 ですからGBB製品は基本的に水平付近で使うことが必要になります。これを回避出来る技もありますが別の機会に。 

それと、これを伝えたかったのですが、タンク(マガジン)にガスをたくさん入れて満タンにするとどうなるでしょうか?気化しにくくなると思いませんか? マガジンから吹き出るくらい注入したマガジンで撃った時に、生ガスが出た経験をした方も多いでしょう。 これは、ガスがたくさん入りすぎて作動させてもガスが気化出来ずに生ガスを吹いている状態です。ですからマガジンに満タンにガスを入れるのは実は作動には良くありません。当店は気化スペースを空けると良く言いますが、最低限その機種に必要な気化スペースを残したくらいのガスを注入するのがベターということなのです。 どのくらいが適正なのかというのは機種事に違いますし、圧力でも変わりますので、正確にはお伝え出来ません。 大体満タンの8割くらいを守っておけば大丈夫だと思われます。 より詳細にやりたい方は、キッチンスケールを用意してください(1kgMAXくらいのもので良いです。500gだと使えないマガジンが出てきます)。愛用の銃で満タンに入れたマガジンを用意し、生ガスを吹かなくなるまで撃ちます。そのマガジンの重量を計りますと、ガスが適量入った状態のマガジンの重さが分かります。合わせれば良いのでお手軽に適量マガジンを量産することが出来ます。少しはずれても大丈夫ですので、厳密にやる必要はありません。目的は生ガスを吹かない程度に気化スペースを残すことなので、あくまで目安ということを忘れないでください。 この方法のメリットは、サバイバルゲームなどで中途半端に使用したマガジンも同じ状態に戻せるということです。 ただ、面倒なので私も余りやりませんけれども(笑)。 凄く書いている気がしますね・・・。HFC134aガスだけで前回分量をオーバーしているような気がしますが、次に行きましょう。


■CO2ガス系統

次は、CO2ガスです。炭酸ガスとも言われます。

地球温暖化の原因ではないかと悪の親玉のように言われるCO2ガスです。 ボンベに封入されているCO2ガスは、大気開放されるはずのCO2ガスを回収して詰めているので、実はCO2を増やしている訳ではないことから、環境に悪いと言うわけでもないらしいと聞いたことがあります。 

CO2は高圧ですので、そのままでは使えません。 放出バルブ側で絞って、ガスが余り出ないようにして調整するか、レギュレーターという機構を付けて(NPASに近いものがありますね)、圧力を調整するかしないと使えないのです。良く、同じ製品でHFC134aマガジンとCO2両方使える製品がありますが、これは、別の仕様が必要で、HFC134aガス仕様でCO2を撃つと改正銃刀法が定めるパワーを超えてしまう恐れが高いので、同じに見えますが、きちんとどちらのガスに対応した製品なのかご確認頂き、適切に使ってください。 

それとCO2ガスの取り扱いで気をつけることは、使い終わらないとボンベを抜き取れないことです。 圧力が高いため、ガスがなくなる寸前まで結構動くので、余り不便はありませんが、ボンベにガスが残っているにも関わらず、ボンベを取り外そうとするのは大変危険ですので止めて下さい。 それと、ボンベを取り外す際には、ボンベがもの凄く冷えていることが多いです。凍傷の恐れがありますので、ボンベに直接触れないよう、タオルでもグローブでも良いので、保護してから取り外してください。 

CO2の魅力は何と言っても高圧であることから、作動が良いということです。リコイルも強いものが多いです。 更に寒さに強い事から、一年中使えることも魅力です。 取り扱いが難しいので、HFC134aガスほど簡単に取り扱い出来ないのですが、気をつけて取り扱うことが出来れば、もの凄く魅力的なガスです。 

ただ、デメリットもありまして、高圧がであるがゆえにガス漏れの頻度が多いということです。各社漏れないように工夫をしていますが、高圧具合がHFC134aの何十倍というレベルなので、これは仕方がないレベルです。もっとスペースに余裕があれば、耐久性の高いものを使ったりすることが出来ますが、現状、極小のスペースに詰め込まれた機構であることから、耐久性抜群のCO2製品は望めないのが現状です。 

それとリコイルが強いと書きましたが、強いということは、作動時に機器に与えるダメージが大きい事を指します。 なので、寿命は短くなるものが多く、メリットとデメリットを加味して、CO2を選択するかどうかを決めると良いと思います。


■グリーンガス系統

最後はグリーンガスです。

グリーンと聞くとなにかエコ的なものを感じますが、中身はLPGです。台湾で販売しているトップガスなどと同様のものだと思っていただけ得れば、それほど違いはありません。 圧力が高く、寒さに強く、そこそこ安価であることがメリットです。レギュレーターを介して供給されますので、常に圧力が一定で、作動が安定しますし、初速も安定しますので、遊ぶには一番楽しく遊べるガスとなります。 

昔から外部ソースの一部として存在しており、息の長いガスです。 デメリットは、レギュレーターを装備しないと現状使う手段がありませんので、ガスタンクの外にホースが伸びたりして、外観が崩れるのがデメリットとなります。 

当店ではいにしえからグリーンガス製品を作っているサンプロジェクト製の製品を取り扱っています。 最近では、VFC M249GBBをグリーンガス化して、ずっと撃ち続けられるミニミガスブローバックという、なかなか実現出来ない夢を実現させました。 今度、VFCの別ブランド、クルセイダーが外部ソース用のアダプタを出すようなので、流行るかもしれませんね。 個人的には、グリーンガスは逆止弁が付いているものがあるので、ボンベとレギュレーター1個あれば、マガジンにアダプタを付けて、付け替えて遊べるプレイバリューの高さを推したいと思います。 特に自宅で遊ぶという方には、お勧めです。

 以上、ガスについて考えて見る、ご紹介する企画でした。 冬ってGBBで遊びたい人にとっては悩ましい時期なので、お役に立てれば幸いです。愛銃をグリーンガスで使いたい見たいなご相談もお待ちしております。 こんなに長々とお付き合い頂きありがとうございます!



■紹介アイテム一覧



HFC134aガス系統

フジカンパニー ウッドランドBBガス HFC134a 500g エアガン専用ガス缶

サンダーシュートガス 480g HFC134a(100%) ガス缶



CO2ガス系統

マルシン工業 CO2カートリッジ 5本入り (二酸化炭素高圧ガス)



グリーンガス系統

サンプロジェクト JASG グリーンガス(74g) 5本セット

サンプロジェクト グリーンガス(74g)専用 レギュレーターセット (SP-8500)

サンプロジェクト JASG グリーンガス2 (15g) 10本セット

サンプロジェクト グリーンガス2(15g)専用 ミニレギュレーター2 メーター付 (SP-9500)


■その他章

第1章:【オリジナル】バルブスプリングについて


ページトップへ